Loading ...

結婚式場の日取りの決め方のポイントとは!?


日取りは早めに決めること

結婚式場での挙式や披露宴の日取りは、婚約したら早めに決めます。最低でも3ヶ月の準備期間は必要です。人気の高い結婚式場は、一年先まで予約がいっぱいということもあるので、早めに日取りの予定を決めてしまいましょう。結婚式というと、以前では縁起が良いとされる吉日に執り行われることが多かったのですが、近年ではさほどこだわりなく結婚式の日を決めるカップルも多いです。日取りにおいては、当事者や関係者は当然のこと、招待するゲストに対しても、もっとも都合のつけやすい日を選ぶことが大切です。

結婚式場の日取り選びのポイント

結婚式場の日取りに当たっては、一般的に土曜日や日曜日、祝日に執り行うことが多いです。最近では金曜日の夕刻に行うカップルも増えています。当事者や関係者、ゲストが休みを取りやすい日を選ぶのがベストです。結婚式のシーズンは秋に実施されることが一番多く、次に春、冬夏という順になります。結婚式場では、初夏が始まる6月あたりからサマーサービスを設けて割引価格で式場を利用できることがありますが、盛夏や春闘のシーズンは避けるほうがゲストへの気配りになるでしょう。日取りは吉日に行うことにこだわらないとは言っても、当事者の両親やゲストに年配の方が多い場合は吉日を気にする人もいるかも知れません。そういった時には、自分たちの意見だけではなく、招待客の考えも取り入れるようにし、吉日に当たる大安や友引、先勝の日を選ぶようにするのがよいでしょう。

赤坂の結婚式場は、有名人が挙式をしたりテレビのロケ地として使われたりすることもあり都内でも高い人気があります。